• 大綱禅師筆
  • 大徳寺435世
  • 画並歌 前大徳光佑箱書やや傷や汚れあり
  • 大綱禅師筆
  • 大綱禅師筆 画並歌
  • 大徳寺435世
  • 画並歌 前大徳光佑箱書やや傷や汚れあり
  • 大徳寺435世 大綱禅師筆
  • 江戸 大徳寺435世
  • 大徳寺435世
  • 大徳寺435世 大綱禅師筆
  • 画並歌
  • 掛軸
  • 江戸 大徳寺435世
画並歌 前大徳光佑箱書やや傷や汚れあり
  • 当日発送
  • 送料無料

掛軸 江戸 大徳寺435世 大綱禅師筆 画並歌 前大徳光佑箱書やや傷や汚れあり

f97284837662

お気に入りブランド
販売価格 :

22288.00税込

獲得ポイント :
344ポイント

商品がカートに追加されました
大綱禅師筆 画並歌
大徳寺435世 大綱禅師筆
販売価格:¥22288.00 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細


江戸時代の大徳寺の高僧、大綱老師の貴重なお軸。中央に綱の舟先が描かれた画賛です。
有名な淀川引舟の画に和歌、本歌の実物です。
経年の浸み傷みがありますが、風雅な時代のお軸です。
箱書は万満寺の昭和初期、明宗光佑ご住職。
《寸法》横幅48.7cm、縦117.0cm
ご参考
《大綱宗彦(だいこう そうげん)》
安永元年(1772)~安政7年(1860)大徳寺435世。臨済宗。大徳寺塔頭黄梅院第14世住職。
裏千家十一代玄々斎宗室・表千家十代吸江斎宗左・武者小路千家七代以心斎宗守と交わる。永楽保全の参禅の師。
和歌、茶の湯をよくし、書画に優れた。
安政7年2月16日死去。89歳。京都出身。日記に「黄梅院大綱日記」など。
《万満寺》
千葉県松戸市にある臨済宗大徳寺派の寺院。
鎌倉時代の初期の1256(建長8)年、下総国の守護職であった千葉介頼胤が、忍性良観上人を招き建立。

カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##書
商品の状態:
新品
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
奈良県
発送までの日数:
2~5日

商品の説明


【人気急上昇】 掛軸 江戸 大徳寺435世 大綱禅師筆 画並歌 前大徳光佑箱書やや傷や汚れあり 品質100%保証!

クチコミ評価

4
(378件)

最新のクチコミ

★★★★★

#ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション#{{products_title}} この商品は私のお気に入りです

  • 日向雏田さん
  • 18歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 3件
購入品